【ピアノのレッスン】受けようか迷っている・悩んでいる人に知ってほしい「そうだったの?!」な ”先生の6つの本音” 正直に書いてみた

こんにちは☀️
こんばんは🌙
お疲れ様です💨
オーストリア在住ピアニストえりょんです。

今日はピアノのレッスンを、

受けに行こうかどうしようか
迷っている・悩んでいる

そんな方に向けてお話をしてみようと思います。

子供・大人は問いませんが、基本的に
趣味や楽しみでピアノを弾く方を対象に書いてみましょう。

生徒さんはこう言う

以下は私がこれまで、実際に
生徒さんから直接聞いてきたセリフです。

今では普通にレッスンを受けているけど、
かつては勇気が出ずに
受講を迷っていらした方々のお声。

「こんな演奏みてもらえるかしら」
「下手だと思われたらどうしよう」
「こんな演奏を教える気になるかしら」
「先生が怖かったらどうしよう」
「先生と合わなかった時どうしよう」
「始めてしまったら辞め時が分からない」

などなど、
「当初はそう思ってたんです〜😅」と
レッスン回数が増えるにつれ、後になって
カミングアウトして下さる方がいらっしゃいます。

心を開いていただけるのは嬉しいことですね。

先生はこう思う

ではこれに対して教える側、
先生や講師が何を思っているかと言うと、

「こんな演奏みてもらえるかしら」
→それを見るのが私のお役目(腕まくり💪)

「下手だと思われたらどうしよう」
→逆に上手かったら習う必要ナイ

「こんな演奏で教える気になるかしら」
→それを教えるのが私のお役目(腕まくり二回目💪)

「先生怖かったらどうしよう」
→今はSNS発信してる先生も多いし、
 昔よりは色々見て合いそうな先生を探せそう♪

「先生と合わなかった時どうしよう」
→完全に受ける側の自由。好きに決めたらよし😉

「始めてしまったら辞め時が分からない」
→これも受ける側の自由。好きな時に辞めたらよい👍

とシンプルに書きましたが、きっと
大方の先生がこう考えていらっしゃると思います。

少なくとも私はそうです。

何故かって、これは当然ですが

ピアノを教えることが仕事だから です。

本当に当たり前のことですみません😅

でもそうなんです。

気持ちの部分はさておき
我々ピアノ講師の仕事は、

生徒のピアノ演奏技術を上げる こと。

この大前提の上で、
あくまで “その上で” ですよ。

あえて気持ちの部分を申し上げるならば、

「誰だって何も出来ない時や一からスタートした頃があったのだから、もっと今の自分を認めてあげてほしいな」

「先生からすればある意味みんな “下手” という事になる。生徒さん間のレベルの差は正直こちら側にとって大した差ではないから、あまり気にしなくて良いのにな〜」

「百万歩譲って “教える気がなく” なってしまったとしても、それは気持ちの問題。切り離して教える(仕事する)べき」

「怖い先生 = 感情のコントロールが効かない = 仕事としてどうかなと思うので私個人はオススメしない = もし怖かったら即やめてよし」

「相性というのは多かれ少なかれあると思う、合わない場合ももちろんあるかと。そんな時は無理せず辞めてね」

「レッスンは色々な受け方があると思うから、自分のライフスタイルや目標、レベルに合わせて上手く使ってくれれば良いな〜」

と、こんなことを思ったりしています。

あくまで私個人の気持ちです。

先生やお教室ごとに理念があったり、
生徒さんの目標やレベルによっても、
考え方や感じ方は人それぞれです。

あと再度申しますが、今日は趣味の方に向けたお話。
プロ志向の本気組は、また全然違ったお話になります。

私(教える側)の推察

実際生徒さんのカミングアウトを聞いて
私が思ったことは、

みんな真面目で謙虚 👀✨

中でも「こんな演奏みてもらえるかな」は、
自分も過去同じように思ったので共感も。

色々と見習いたいメンタルの持ち様です。

ただ一つだけ思ったのが、

やる前から色々想像して
不安を膨らませてない?!

(自分も結構やりがちなのでこの辺よく分かる)

最近はSNSなどで、生徒さん側の
率直な気持ちや考えを知る機会も多く、
色々考えるキッカケをいただけて有難いなと思います。

これまでの経験から言えること

自分の経験から申し上げますと、

やる前に悩んだり気にしてた事って
実際やり始めたら大抵は忘れてるもの

です。

レストランで何を食べようかと
メニューと睨めっこしてる時や、
ショッピングで洋服を選んでる最中など、
(例えが少し軽いかもしませんが)
こういう時って、
一度決めてしまって食べ終わる頃
(や、その服を着る頃)にはもう、
決めるまでに考えていた事ってほとんど忘れていません?

たまに
「やっぱりあっちにしておけば良かった」
ということはあるかも知れませんが、
それはやってみて初めて分かること。
たとえ後悔したとしても、
物事としては先に進んでいる。前進がある訳です。

やっぱりパスタにすれば良かったと思えば
また食べに行けばい良いと思うし、
ブルーのシャツにすれば良かったと思うなら
次はブルーを選べばよい。

それだけの事かと。

そうすれば経験だって増えます。

悩んでいる時間がもったいないし
その間は何も生まれない

事実レッスンでよくいただく言葉が、

もっと早く来ていれば良かった

というもの。

色々考えて一歩踏み出せない気持ち、
私もよ〜く分かりますが、
(石橋を叩き続けて壊すタイプ代表✋)

これらは基本大人の方のご意見なので、
残りの人生を考えたら非常に勿体ないですよね。

とりあえず動いてみて、
無理そうならやめれば良いだけなので、

迷っている方はぜひ一歩踏み出してみて💕

大丈夫、ほとんどの先生がきっと
ウェルカムだと思いますよ😊

とは言え、

やっぱり大きな不安要素なのかな〜と
日頃のお話から感じるのが、

先生との相性

これこそ会ってみないと分からないし、
会ってみないことには次の先生にも行きようがない。

もし先生が怖かったり
合わなさそうだなと感じるのなら、
繰り返しますが辞めちゃって全然OK。

ここは気持ちで考えていては
どうしても前に進みにくい部分。

需要と供給が合わなかった

ただそれだけの事

なのであまり気持ちで考え過ぎないでくださいね😉

レッスン受講で変わること

では実際にレッスンを受けるとどうなるのか?
私の考えをメリットとデメリットに分けて書いてみたいと思います。

レッスンを受けるメリット3つ✅

①自分には無い視点でのアドバイス

まずこれが一番大きいかなと思います。
レッスンは一言で言えば先生の耳を借りること。

音楽的にも技術的にも細かいところまで
プロの耳からアドバイスが受けられる

好みの演奏をされるピアニストさんに
習えたりすると理想的ですよね✨

第三者に聞いてもらうという
客観的視点が得られるのも大きなメリット。

「そんなこと考えもしませんでした」
「初めて聞くお話です」など、
目から鱗の生徒さんは少なくないはず。

私自身も、そうやって師から教わって参りました。

②改善点・解決法の具体的提示

次はこれ。

正しい聴き方、やり方、意識の仕方

これを教えてもらうと、
目的までの道筋が一直線になります。

悩んで考えて、ああだこうだと
試行錯誤するのはとても大切な事ですが、
それにしてもピアノ演奏は仕事量が多く、
自分一人の力では一曲仕上げるのに
膨大な時間が掛かりがちだし、
練習迷子にもなりやすい。
その内中だるみしたり飽きてきたり…
なんてこと、よくありますよね。

先生につくと毎回の課題が明確になるため
そういった事になりにくい。

日々の練習内容が格段と充実する訳ですね。

またレッスンを継続することで都度、
軌道修正もできます。

トライ&エラーのサイクルがしっかり機能し、
時間を無駄にする事なく上達が可能になります。

③期限があるから上達スピードが上がる

これもなかなか見逃せないメリットです。

“パーキンソンの法則” という言葉の通り、
人間は時間を有るだけ使ってしまう生き物。

出来や中身などの完成度はどうであれ、

一旦はカタチにする(仕上げる)

というのはとても大切。

レッスンのためにゆっくりでもいいから通せるようにする
明日レッスンだから前回言われた事はひと通り出来る様にしておく

こんな風に、
無理矢理にでもカタチにする or まとめる
この作業の繰り返しが、後から見返した時に
随分高いところまで登って来たんだなと、
自分なりの成長をきっと実感できる事と思います。

では次はデメリットを上げてみましょう。

レッスンを受けるデメリット☑️

①自分のペースを保ちにくい

以下私の経験談ですが、
学生時代は週に1回のレッスンが基本でした。
レッスンは毎回滝のようなアドバイスのシャワー!
今思えばこんなありがたい事はありませんが、
当時はそのアドバイスを受け取りきれず、
課題は溜まるばかり。
「そんなにあれもこれも出来ないよー!」
という思いで一杯になりながら過ごしていました。

趣味のレッスンでこのシチュエーションは
そうそう無いとは思いますが、
時にはご自分の練習ペースを逸脱した
沢山のアドバイスに、
頭が一杯になってしまう事もあるかと思います。

ご自分のペースや許容範囲、課題の量を、
都度相談しながら柔軟にレッスンを進められる
そんな先生に出会えたらハッピーですね。

②好きなように弾けない

これは音楽的感性が
比較的豊かな方にありがちな悩み。

レッスンを受けるようになると、
多かれ少なかれ
先生の解釈というものに影響されます。

いくら先生が「私はこう思うわ」と仰っても
(よい先生ほど「絶対こう」ではなく「私はこうする」と言うように個人的に思います)
「じゃあ私はこうします」とは言いにくいですよね😅
ご自分の意見に根拠があれば、そこで
意見交換しつつレッスンを進められますが、
皆が皆そうではなく、
現実は先生の言葉に従う場合も多いかと思います。

となると、もしかしたらここで
自分のしたい表現とは異なる演奏が
生まれる可能性があります。

なんか違うな〜、といった
漠然としたモヤット感。
これが留まり続けるのは良くありません。

やはり先程の①に同じく、
ご自分の音楽感を忌憚なく話せた上で、
先生の知識や解釈を伺いつつ音楽を作っていける
そんな先生に巡り合えたら幸せですね。

③ときおり義務感に駆られそうになる

これも結構よくお聞きするお話です。

レッスンに通っていると、
〇〇しなきゃいけない
〇〇でなきゃならない

こんな気持ちで一杯になってしまう事があります。

先生を尊敬すればするほど、
こんな気持ちになりやすい方もいらっしゃると思います。

私の生徒さんにもいらっしゃいました。

「〇〇じゃなきゃダメだと思ってました」
「今までずっと〇〇でなきゃと思って生きて来ました」

など。話をよくよく聞くと、
結構な固定観念に縛られているなと感じる事も多く。

〇〇に入る言葉は様々。
範囲も広く、ここで一つの例を挙げると
限定的な話になってしまうため割愛しますが、
私個人の考えをここで申すなら、

決してそんな事ないよ

ということなんですね。

なんてったって、
私の敬愛する師は極め付け
好きに弾けばいい
と仰った方ですから。
(最終的にこの言葉に行き着くまでの経緯はさておき)

これも突き詰めるとやはり、
先生と適切なコミュニケーションが取れる事で
大幅に改善できる点なのかなと感じます。

書いていくうちに見えて来ましたが、
先生選び、結構大事ですね。(ドキッ

メリット・デメリット
思いつくままに上げてみましたが、
あくまでご参考まで。

やはり大切なのは、
どうであれ一歩踏み出してみる事でしょうか😊

結論

今日のお話の結論は、

とりあえずやってみよう♪

でした。

きっと大丈夫😊

「心配事の9割は起こらない」なんて本や、
“心配事の79パーセントは実際には起こらず” といった研究結果もあります。

そしてもし後悔したとしても、
行動を起こさずにする後悔より
行動してする後悔の方が100倍マシ。

経験という宝物が残りますから✨

実際に動いていく中で、
問題に対処して行きたいものです。

あとここからは余談ですが、
ヨーロッパに住んで
より強く思うようになったことを少し。

日本の人たちはもっと自分の心に正直に、
他人の目を気にせず
信じた道を突き進んで欲しい。

日本という社会に属していると、
これが結構難しい事は承知しています。
私も日本で生まれ、
40年近くを過ごして来ましたので。

四方海に囲まれた
島国としての特性
勤勉で丁寧な民族性

他にもあると思いますが、
こういった古くからの性質が
規律や同調を重んじる素晴らしい国民性に
結びついているのは非常に誇らしいこと。

でも一方で、
独自性や、新しい事への柔軟性に欠けるという部分も。

今や時代は完全にグローバル。
世界視野で生きて行くには、
自分を信じて一歩踏み出す勇気が
これまでより一層、
強力な武器になるのではと考えます。

と、誰目線?!しかも
全然違う方向に話が逸れ始めたので
今日はここまでにしましょう。笑

ピアノのレッスンを受けようか
迷っている・悩んでいる人は、
手始めに単発レッスンなどから、
勇気を持って始めてみてくださいね。

良い先生に出会えば、
きっと多くの得るものがあるでしょう。

音楽の素晴らしさ

ピアノの楽しさ・奥深さ

少しでも多く見つかりますように。
道が開けますことを、心よりお祈りいたします。

長文最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは今日もよい音楽を☘️