【バーナムピアノテクニック1巻グループ2~10.ねたりおきたり】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪

こんにちは☀
こんばんは☽
ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。

仕事から帰宅して早速今日の更新を。

今日の「10.ねたりおきたり」
ですが、ここに来て曲が急に長くなりましたね。
その分注意することも色々です。

・最後まで集中して弾き切ること。
・16分音符がすべったり転ばないように。
・上行→下行フレーズ(おきる→ねる)でひとまとまり。これを感じて弾く。
・そのフレーズが2度ずつ上昇していく力性も感じて。
・隠れたハーモニーまで感じられたら◎。

私の演奏が、最初と最後で大きく変わるのにも注目です。

それではどうぞ😊

バーナムピアノテクニック1巻グループ2 10.ねたりおきたり

今日もよい音楽を♪
いつもご覧いただきありがとうございます。

●YouTube
【バーナムピアノテクニック1巻グループ4~2.きちんとのぼろう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪
●YouTube
【バーナムピアノテクニック2巻グループ1~11.腕立て伏せ】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪
●Blog
【本場を知り演奏に深みを】悲愴や月光、運命…傑作を生んだウィーンの街並みからベートーヴェン作品解釈のヒントを得よう①〔ウィーン中央墓地〕
●YouTube
【新企画✨バーナム3】グループ1〜1.朝がきた とび起きよう|最後まで見るとイイコトあるかも💖|初級レベルを強化しよう!
●YouTube
【ブルグミュラー25の練習曲より23.帰途】1曲にかける時間は10分?!初見→10分猛練習で仕上げてみました☺️
>バーナムピアノテクニック2
【バーナムピアノテクニック2巻グループ4〜9.右足で宙に輪をかこう】ブログでYouTube・動画解説で練習効果UP♪