【バーナムピアノテクニック1巻グループ2~10.ねたりおきたり】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪

こんにちは☀
こんばんは☽
ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。

仕事から帰宅して早速今日の更新を。

今日の「10.ねたりおきたり」
ですが、ここに来て曲が急に長くなりましたね。
その分注意することも色々です。

・最後まで集中して弾き切ること。
・16分音符がすべったり転ばないように。
・上行→下行フレーズ(おきる→ねる)でひとまとまり。これを感じて弾く。
・そのフレーズが2度ずつ上昇していく力性も感じて。
・隠れたハーモニーまで感じられたら◎。

私の演奏が、最初と最後で大きく変わるのにも注目です。

それではどうぞ😊

バーナムピアノテクニック1巻グループ2 10.ねたりおきたり

今日もよい音楽を♪
いつもご覧いただきありがとうございます。

●お知らせ
オンラインレッスン🎹
●YouTube
気まぐれ演奏 ♫【William Gilock Holiday in Paris】ウィリアム・ギロック〈パリの休日〉
●Blog
【ピアノ上達のコツ】ピアノを弾く時の運指(指づかい・指運び)について、私の3つの考え方をお話いたします😉
●Blog
【大人ピアノ】行き詰まり・スランプ・上達に限界を感じる方は勿論、先生にこそ読んで欲しい😌💕初心者・再開・独学・講師
●Blog
【本のご紹介】ピアニストが語る!現代の世界的ピアニストたちとの対話 増補版
●YouTube
【第14番】チェルニー100番 ピアノ演奏&解説♪難易度・レベル初心者さん・独学さんへ😉おすすめの楽譜もご紹介します!
●YouTube
【バーナムピアノテクニック1巻G4~5.側転運動】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪ミュージックデータ