【ピアノが上手い子・伸びる子の特徴】教える中で見えてきた2つの大きな真実、本音で公開します。大人にも当てはまるよ!

こんにちは☀️
こんばんは🌙
お疲れ様です💨
オーストリア在住ピアニストえりょんです。

今日は、

ピアノが上手い子・伸びる子の特徴

についてお話したいと思います。

「練習は続けているけれど、
 イマイチ上達していない気がする」

「レッスンには通っているけれど、
 果たして私、
 ちゃんと上手くなっているのかなぁ」

こんな不安や悩みをお持ちの方のヒントに、
ほんの少しでもなればと思います。

今日のお話は
具体的な奏法やテクニックの事ではなく、
心のお話。

心がけ

この部分に焦点を当てて進めて参ります。

ちなみにこの記事を書いている私🙋‍♀️は、
6歳からピアノを始めて
都内の音大(桐朋学園大学)演奏学科を卒業。
現在ピアノの個人レッスンと音楽教室講師、
演奏活動の傍ら
バイオリン教室の専任ピアニストを務めております。

(2022年2月まで)
※ 2022年6月から、
 音楽の都・ウィーンのある
 オーストリアに移住しています。
 最新の経歴はこちら ↓

では早速参りましょう😉

【ピアノが上手い子・伸びる子の特徴】

教える中で見えてきた2つの大きな真実を本音で公開 大人にも当てはまるよ!

普段レッスンをする中で、

「言えば言うほど伸びるな」

「(だから)次はこれを言ってみよう」

と、

練習→レッスン

のサイクルがとても上手く回る事があります。

練習が上手くいき、
レッスンでどんどん新しい事に
チャレンジして行けるのは、
上達には理想的な形ですよね。

指導させていただく身としても、
喜びを感じるひとときです。

そんなある意味

上達のための理想のサイクル

ですが、

ある日ふと考えてみた事があります。

「このサイクルが上手くいく子って
 一体何が違うんだろうか」と。

この疑問を持ち始めてからというもの、
普段のレッスンでの出来事を
改めて思い出し、考える機会が増えました。

そんな中、今の時点で
自分なりにある程度答えが見つかったかなと。

という訳で、書き進める次第です。

私が見つけたのは2つの真実。

この2つが出来ている生徒さんは、
自分の生徒さんに限ってではなく、
しっかり上達して
どんどん弾けるようになって行くよねと、

先生仲間たちの間でもしばしば話題になります。

あ、そうそう
念のため予めおことわり申し上げますが、

これからお話する
この2つが出来れば上達するよ!

と言うお話ではありません☺️

実際に上達の早い子や、
よく伸びる生徒さんを見ていく中で、

その生徒さんたちに共通する
2つの特徴をお話いたします
☺️

という内容の記事です。

それでは参りましょう。

「出来ない」を言わない

1つ目はコレ。

「出来ません」を言わないという事です。

いや〜これってとても難しいです。

私は「無理」が口癖と言ってもいいほど💧
恥ずかしながら、今日も言いました。
「無理無理」と。2回も続けて…

と、冗談を言っている場合ではありませんね。

先生に言われた事に対して、
NOを言わない生徒さんはよく伸びます。

これが一つ目の真実。

世の先生方はきっと、
少なくとも “私” は、
生徒さんがその時すこし努力すれば
出来るようになるであろう事を
アドバイスするようにしています。

この見きわめは難しいですが、
私は常にそう、心掛けております。

なのでそこで生徒さんが
「出来ません」や
「無理です」などと言ってしまうと、

そこで終わりになってしまうんですよね…

せっかく時間とお金を使って
ピアノを学んでいるのに、
これは何と勿体ない事でしょう。

私の生徒さんのお一人で
敬服のお一言を仰った方がいます。
ご紹介させていただきますね。

「言われた事を素直にやるのが
 上達への一番の近道だと思っています。」

👏✨ 👏✨ 👏✨ 👏✨

この生徒さんが日々メキメキと上達されてる事は
もう、言うまでもありません。(言ってますね)

これ、間違っても指導者側からの言葉ではなく、

受講する側の方が仰ってこそ、
意義のある言葉になるのだろうなと。

あぁ、私もこんな心掛けで
学生時代のレッスンを受けていればヨカッタ…
と、後悔先に立たずです。
(とはいえその時はその時なりに
 頑張っていたはずです😅)

勿論この言葉そのまま、
言われた事だけ愚直にやっていてれば
上手くいくお話でないところが難しいですが…

自分自分にNOを言わない

まずはこれが言えると思います。

自分の頭で考えられる子が伸びます

2つ目はコレ。

自分の頭で考えられる子が伸びます。

これも本当に難しいスキルです。

自分の幼少期を思い出すと、
何一つ(!)出来ていなかったように
感じます。

かなりボケっとした子供でしたので(笑)

自分の頭で考えられるお子さんが
なぜ伸びるかと言うと、

1️⃣自分なりに消化できる
2️⃣消化=理解
3️⃣理解出来ない部分の質問が出来る

からだと思います。

言われた事をやっているだけでは、
本当の意味で出来たとは言えないかもしれないと
先ほど申し上げました。

しっかり理解するからこそ、吸収できる。

思考を止めずに考え続けること

いつでも忘れないでいたいものです。

そして日々心掛けることで
習慣にしてしまう事が出来れば、
こっちのモノ♪ ですよね😉

[結論]どこまで自発的になれるか これがカギ🔑

いかがでしたでしょうか。

何でもそうだと思いますが、
ピアノも自発的でありたいものです。

自分で自分にNOを言わない

いつでも思考する事を忘れない

日々、心掛けて行きたいものです☺️

尚日頃のレッスンでは、

・「出来ない」と言われずに受け止めてもらえるような提案の仕方
・自発的に考え問題解決が出来るようになるための問いかけ

私自身、この辺に留意しております。

言い方と、的を射る問いかけ

これに日頃努めているという事でしょうか。

私も日々、勉強です。

最後までお読みいただきありがとうございました🍀

●お知らせ
世界のどこでも受けられる♪本場の音のオンラインレッスン🎹
●Blog
【大人ピアノレッスン】笑いと共感で一気に読んだ「ヤクザときどきピアノ」(ネタバレなし)単行本・KindleNew!!
●Blog
【ピアノのレッスン】受けようか迷っている・悩んでいる人に知ってほしい「先生の6つの本音」
●Blog
【音大ピアノ受験】ピアノを始めてからショパンエチュードが弾けるようになるまでの10年でやった事
●Blog
【スキンケア・コスメ編】極寒&乾燥ヨーロッパの冬に備え日本一時帰国で買った物@プチプラ(旅行・留学・滞在・移住に)
●Blog
【みんなは何使ってる?便利グッズご紹介】ビザ更新!この先2年のオーストリア生活に向けて日本から持って来たモノ(仕事編)
●Blog
【祝・オンラインレッスンの生徒コンクール全国大会出場👏】オンラインだけで予選→本選と勝ち進み全国大会出場までにやった事全て書きます。