【バーナムピアノテクニック1巻グループ1~2.スキップしよう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪

こんにちは☀
こんばんは☽
ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。

昨日に続き、
バーナム1のワンポイントレッスンです。
全曲を順番に解説して行く予定です。

バーナムピアノテクニック1巻グループ1 2.スキップしよう

普段のレッスンでは
曲、練習曲、ワークと
内容を詰め込んでおり、

時間が足りずに
取り上げられないことを
盛り込んだりしています。

とくに見て頂きたいのが

姿勢

手の動き

※音質良くなくてすみませんが、実際の「音」については生のレッスンで。ここは恐らく、今後どう録音機材を整えようと理想とする改善は難しいかと思われます。ぜひ生の「音」(私自身強く求め重点を置いており、実際生徒さんにも“違う”と言って頂いている部分です。)についてはレッスンをご受講くださいませ。

それでは今日もよい音楽を♪

●Blog
【本場を知り演奏に深みを】傑作を生んだウィーンの街並みからベートーヴェン作品解釈のヒントを得よう♪④〔完結編・ハイリゲンシュタット〕
●Blog
【ピアノ速弾きのコツ】速く弾くには実はたった2つの〇〇をするだけ😉練習方法とトレーニング
●YouTube
【バーナムピアノテクニック2巻グループ1~7.ジャンプしよう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪
●YouTube
【よくわかる演奏と解説】バーナム1巻グループ3〜6.巨人のステップ
●Blog
【ピアノが上手い人の特徴】音楽に不可欠な感受性。先生に「感じて」と言われた事あるかな?表現上手な子・伸びる子の育て方
>バーナムピアノテクニック2
【バーナムピアノテクニック2巻G3~1.目が覚めた 伸びをしよう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪