2022年7月11日 / 最終更新日 : 2024年4月12日 Eryong ●Blog 【点数公開】必勝対策!ドイツ語ゲーテ検定A1に50日で合格した私の試験勉強法・参考書紹介 こんにちは☀️こんばんは🌙お疲れ様です✨ オーストリア在住ピアニストえりょんです。 今日の記事は ドイツ語 の資格試験がテーマ。 2022年2月に受けたドイツ語検定 ゲーテ・インスティテュート 東京 に、勉強開始から50 […]
2021年5月20日 / 最終更新日 : 2024年1月19日 Eryong ●Blog 【子供のピアノレッスン】失敗なし✨保証します😉教師歴20年の私が自信を持ってオススメの教材📕初心者・導入さん必見👆 こんにちは☀️こんばんは🌛お疲れ様です💨オーストリア在住ピアニストえりょんです。 今日は、 お子様のレッスンで使う教材のおすすめ これを私目線でご紹介させていただきます。 今回ご紹介する教材の対象は、 5歳前後〜小学校1 […]
2021年5月5日 / 最終更新日 : 2024年3月6日 Eryong ●Blog 【一からの初心者さん・独学・大学受験にまで対応!】クラシックピアノ音楽理論のおすすめ本たち、それぞれ一挙ご紹介します😉 こんにちは☀️こんばんは🌙お疲れ様です💨オーストリア在住ピアニストえりょんです。 今日のテーマはちょっと特別…😉 と言うのも、当ブログを開設して以来初めての内容なんですよね。 その名も、 これまでの記事の 「まとめ」 言 […]
2021年4月29日 / 最終更新日 : 2024年2月26日 Eryong ●Blog 【ピアノが上手な子の特徴】伸びる子は何が出来てるの?これまで見てきた中で分かった3つの真実お話します😉 こんにちは☀️こんばんは🌙お疲れ様です💨オーストリア在住ピアニストえりょんです。 お待たせいたしました。大人気「ピアノが上手い人の特徴」シリーズ♪ 今日はその中でも、特に人気のカテゴリー 伸びる子ってどんな子? 普段どん […]
2021年4月21日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 Eryong ●Blog 【落ち込んだ時の対処法】演奏家って普段 自分のメンタルとどう向き合ってるの?!心の回復方法と整え方についてお話します😉 こんにちは☀️こんばんは🌙お疲れ様です💨 オーストリア在住ピアニストのかん えりょんです。 今日はすこし、いつもと違ったジャンルのタイトルを。 音楽家・演奏家のメンタル事情 こちらについてお話してみたいと思います。 もし […]
2021年4月13日 / 最終更新日 : 2021年4月13日 Eryong ●Blog 【ピアノ、弾けないのはなぜ?!】色々な「弾けない!」たった3つの原因を理解して解決しよう😉 こんにちは☀️こんばんは🌙そしてお疲れ様です💨ピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日はみんなのお悩み第一位✨ と言うより、私がお受けするご相談で最も多い 弾けない これについてお話したいと思います。 弾けない […]
2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年8月31日 Eryong ●YouTube 【ピアノ演奏動画】メンデルスゾーン無言歌集Op.67より4「紡ぎ歌」解説&楽譜もご紹介します😉 こんにちは☀️こんばんは🌙そしてお疲れ様です💨ピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。 たまには演奏動画でも上げたいと思います。 先日仕事でヴァイオリンの録画会に二日間、ピアノ伴奏で立ち会いました。 全ての収録後、2 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2024年1月19日 Eryong ●Blog 【ピアノ練習で手が痛い原因・解決法】故障克服ピアニストが指〜手首〜腕と部分別に 解説。初心者も必見😉 こんにちは☀️オーストリア在住ピアニストのえりょんです。 本日はもしかしたらちょっと身構えてしまうお話?! ピアノ弾きさんの 「手の故障」がテーマです。 皆さんは、ピアノを弾いていて 手が痛くなったこと おありですか? […]
2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年8月31日 Eryong ●Blog 【音楽理論について話ろう】ピアノ上達に欠かせない楽典や和声の勉強♪ピアノの先生がおすすめ本と共にお話します😉※独学可 こんにちは☀️こんばんは🌙そしてお疲れ様です💨ピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日のお話は音楽理論についてです。 早速参りますよ😃♪ 音楽理論…と、聞いただけでもう😵 さぁ皆様、「理論」と聞くと、 「難しそ […]
2021年3月10日 / 最終更新日 : 2024年1月19日 Eryong ●Blog 【ピアノの先生にもオススメしたい】幼児のピアノの教え方。私が参考にした本ご紹介します♪ こんにちは☀️こんばんは🌙そしてお疲れ様です💨オーストリア在住ピアニストのえりょんです。 本日のテーマは 幼児のピアノ🎹 当ブログの筆者かん えりょんピアノ個人レッスンでは、5歳ごろのお子様からを基本にレッスンを承ってお […]