2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年10月21日 Eryong ●Blog 【ピアノが上手い人の特徴】練習の仕方から違う!?練習方法のコツをマネてみよう♪ こんにちは☀️こんばんは🌛そしてお疲れ様です💨ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 本日のテーマは、ピアノが上手な人がやっている練習の中身について、お話したいと思います。 …練習の方法は人それぞれだと思います。 当然 […]
2020年10月15日 / 最終更新日 : 2024年3月19日 Eryong ●Blog 【ピアノが上手い人の特徴】“音楽理論は必要”とか“役立つ”とか本当?科学・哲学も交えて簡単に解説😉♪ こんにちは☀️こんばんは🌙お疲れ様です💨オーストリア在住ピアニストえりょんです。 今日はいつもと少し違った角度から、ピアノが上手い人の特徴について切り込んで行きましょう。 【ピアノが上手い人の特徴】として、以前こんな記事 […]
2020年10月7日 / 最終更新日 : 2020年10月7日 Eryong ●YouTube 【譜読みの仕方・方法・コツを掴もう!】ブルグミュラー25の練習曲〜19.アヴェ・マリア こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 本日の更新です。 この曲、個人的にブルグミュラー25曲中一番好きかもです❤️ 美しすぎて最後の通し演奏でジワりました😢✨(笑) ブルグミュラー25の練習 […]
2020年10月3日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 Eryong ●Blog 【ピアノが上手くなるには】連弾をしよう!なぜ連弾はおすすめなの?連弾をする意味と4つのメリット こんにちは☀️こんばんは🌛お疲れ様です😊 オーストリア在住ピアニストのかん えりょんです。 本日のテーマは〝連弾〟です。 連弾、皆さんはなさった事がありますか? 連弾、思い返せば私は小学校低学年の頃から先生や母親と、また […]
2020年9月27日 / 最終更新日 : 2020年9月30日 Eryong ●Blog リラックスアイテム♫オンオフ上手く切り替えて練習上手になろう🎹 こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 練習中のリフレッシュアイテムをご紹介している訳ですが、本日もノンカフェインシリーズです。 気温が下がりつつある秋口、体を芯から温めて元気を維持したいです […]
2020年9月26日 / 最終更新日 : 2020年9月27日 Eryong ●Blog リラックスアイテム♫オンオフ上手く切り替えて練習上手になろう🎹 こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日は一味違った投稿を☺️以前から密かに始めたいと思っていたジャンルでして♪ ピアノの練習を頑張る世の皆さま✨練習ばかりして根詰まっていませんでしょうか […]
2020年9月25日 / 最終更新日 : 2020年9月25日 Eryong ●YouTube 【譜読みの仕方・方法・コツを掴もう!】ブルグミュラー25の練習曲〜18.心配 こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 本日の更新です。 ブルグミュラー、日毎内容 充実して来ております☺️ お楽しみいただけましたら幸いです。 ブルグミュラー25の練習曲 18.心配 初見→ […]
2020年9月24日 / 最終更新日 : 2022年9月30日 Eryong ●Blog 【みんなの疑問あるある】ピアノ・音をずらして弾く問題について こんにちは☀️こんばんは🌛ピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日はタイトルの通り、ピアノの演奏で音をずらして弾くことについてお話したいと思います。 音をずらして弾く・打ち込みをずらす・和音をずらす ピアノに親 […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2023年6月9日 Eryong ●YouTube 【譜読みの仕方・方法・コツを掴もう!】初見→練習→仕上げの演奏「ブルグミュラー25の練習曲」17.おしゃべり こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 本日の更新です。 ブルグミュラー25の練習曲より 17.おしゃべり 初見→練習→仕上げまでの一連を可能な限り最短で行う様子を撮影&解説しています。 ●初 […]
2020年9月18日 / 最終更新日 : 2021年2月9日 Eryong ●Blog 【成功保証】これさえ読めばもう本番は怖くない!ピアノの本番に強くなる最強オススメ本♪ご紹介します。本当は内緒にしたい🤫 こんにちは☀️こんばんは🌛ピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。 本日はピアノの本番対策にモッテコイのオススメ書籍をご紹介させていただきます。 こちらは業界では本っっっ当〜〜〜に有名な本でして、 多分プレイヤーの方 […]