【ピアノの良い先生の探し方・選び方】優しい先生?厳しい先生?相性は?演奏力は?〈弾いてくれる先生に習いましょう。〉

こんにちは🌞
こんばんは ☽
ピアノ弾きの姜 愛玲 (かん えりょん) です。

年に一度の健康診断、
今日は婦人科系一式を終えました😊
20代の頃は2年に一度でしたが、
30になってからは毎年行くようにしています。

知り合いに37歳で乳がんになり
今は克服して元気にしているお姉さん

33歳で子宮がんになり
今はお空で見守ってくれているお友達

身近な病気であることを教えてくれます。

こうしてピアノが弾けるのも
健康な体あってこそ

保険適用だと無料ですし、
近所の婦人科クリニックさんに行ければ
ほんの30分程度で終わります。
素敵なWomanの皆さん、ぜひ検診にいきましょうね😊

では早速。

本日のテーマは
ピアノの先生の探し方について。

ピアノの先生の探し方について

ピアノを始めたいけれど、

どんな先生についたら良いのかしら?

優しい先生?
厳しい先生?

習う方の性格や
ピアノで目指すものによって
探すにも変わって来る部分はあるでしょう。

中でもひとつ、
大事にしていただきたいと思う部分があります。

毎度ながら、速攻で結論です。

現代社会の皆さんは
日々色々とお忙しいですからね(^_-)

ちゃんと弾いてみせてくれる先生に習いましょう。

手のかたち、打鍵の仕方、
その時の重みのかけ方・・・
そうして実際に空間に響いていく
音色やニュアンス・・・

他にも言いたい事は山ほどありますが、
ここはレッスンではありませんでしたね💦

これらのお手本を実際に

“弾いて” “見せて” “聴かせて”

くれる先生が良いと思います。

「当たり前でしょ」

と思われるかもしれませんが、
あまり弾いてくださらない先生、
意外と多いですよ~(^_^;)

とは言え、

ご自身の演奏としての活動は殆ど無くても、
素晴らしい指導をされる先生が沢山いらっしゃる事も事実です。
たとえば現役を引退された巨匠など✨
ちなみに私が敬愛して止まない師匠は80代半ばですが、
まだまだお弾きになられます。
他は稀なケースですね。でもあることはあります。
ですので決して一概には言えません。

ただ、一つ言えることは

生徒さんがその場で実際抱えている問題、
更に解決方法を探るには、
その場で実際自分が弾いてみることで
より一層深く理解出来
方法も探ることが出来る

という側面が多分にあるということです。

たとえ教える側が
知っている曲であっても、
そうでなくてもです。

これはもう、
かれこれ30年以上ピアノと付き合い

習う・演奏する・教える

を、ひと通り
経験させていただいた者としての

実 感

とでも申しましょうか。

生徒さんそれぞれの状態を見極め、
上手くいかない部分の原因を把握し、
的確な解決方法を見いだせる。

そんな先生が理想ですね✨

いやぁ、そう言う私も完全にまだまだですが💦

先日も生徒さんの前で
新曲の模範演奏をしましたところ

「〇〇ちゃんのほうが上手に弾けるよー!!!」

などと言われてしまった身。

(-_-;)

毎日が勉強で、
生徒さんから学ばせていただく事ばかりです。

“弾いて” “見せて” “聴かせて”

くれる先生

更には、
生徒さんと都度コミュニケーションを取りながら
レッスンを進めて行けることや、
そのための“相性”も
忘れてはならない部分かと思います。

私も日々精進です。

今日も良い音楽を。
最後までお読みいただきありがとうございました。

かんえりょんピアノ個人レッスンでは、

音楽的感性を無理なく自然に
「音」として表現するための
基本的な体の使いかた・奏法、

感性を育みそれを理論で紐解きながら
説得力をもって伝わる演奏をするための
根本的な指導をさせていただいております

私は2022年6月〜オーストリアに住んでいます。
(カンガルーとコアラの国ではなく
 音楽の都・ウィーンの方です🤗)

日本からや、遠方の生徒さんは
オンラインレッスンを承ります。
小学生〜80歳代まで、
初心者〜音大・コンクール志望者さんまで、
お陰様で有難くご好評いただいております。

受講生の声・レッスンについてはこちら👇

ご相談はどうぞお気軽に
以下お問い合わせフォームよりご連絡ください。

●お知らせ
世界のどこでも受けられる♪本場の音のオンラインレッスン🎹
●Blog
【冬季うつは甘えじゃない】日本で真っ先には推奨されないある対策で冬季うつを即撃退✨オーストリアの冬を元気に乗り切った話
●Blog
【ドイツ・オーストリア発祥】ヨーロッパ冬の名物・本場のクリスマスマーケットに行って来たよ!
●YouTube
【3拍子が難しい人集まれ❣️】概念から変わる弾き方のコツ😉チェルニー100〜51番・模範演奏&解説
【新】バーナム1巻・グループ2
字幕&タイムスタンプ付き【リニューアル改訂版⭐️】バーナムピアノテクニック1巻・グループ2(全12曲)
●Blog
【そもそも痛くならない体作りを!】効果テキメン😉ピアノ奏者におすすめ・今スグ出来る3つの簡単トレーニング
●Blog
今年のクリスマスはウィーン風に😉♪日本で買えるオーストリアのおすすめ食べ物・お菓子・ドリンク(お料理材料やレシピに)
●Blog
【子供のピアノレッスン】失敗なし✨保証します😉教師歴20年の私が自信を持ってオススメの教材📕初心者・導入さん必見👆
●Blog
【ピアノの先生にもオススメしたい】幼児のピアノの教え方。私が参考にした本ご紹介します♪
●Blog
【ピアノが上手い人の特徴】ただ弾けるだけの人との違いって何?いかに〇〇なところまで〇〇て〇れるかが、音楽的演奏の鍵🔑
●Blog
【これさえ気を付ければ伸びる!】ピアノ導入期の幼児子供の教え方・習い方。1つの超大切なポイント教えます☺️
●Blog
【ポップスの弾き方】ピアノのポップスは難しい?!クラシックより簡単とか本当?!曲選びから初心者にも使える演奏のコツ♪
●Blog
【カメラ位置から料金設定まで】ピアノオンラインレッスンのやり方で気を付けている事、ポイントでご紹介します♪