おすすめの本【ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと】プロの弾き方・ボディーマッピング・姿勢・脱力

こんにちは☀
こんばんは☽
そしてお疲れ様です💨
ピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。

当ブログでは、
本のご紹介もして行きたいと思います。

おススメしたい本は沢山あります。

順番にご紹介させていただきますので
ご期待くださいませね(^_-)

では、今日はこちらの本です。

ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと

トーマス・マーク 著
ロバータ・ゲイリー+トム・マイルズ
小野ひとみ 監訳  古屋晋一 訳

定価(本体2,300円+税)

これはピアノ・オルガン・チェンバロ・
クラヴィコード、更にはデジタルキーボードなどの
全ての鍵盤楽器を対象とした、

ボディーマッピングに関する本です。

演奏に使う腕と手、
その動きの可能性と構造、
またバランスを取って座ること
などを正しく理解し、
身体に負担のかからない
自由な演奏をするための手助けとなる一冊です。

業界内では
超が付くほどの有名本ですが、

私のこの本との出会いは
さかのぼること3年半前。

演奏で手を故障したことがキッカケでした。

過度な練習・・・と言っても、
自分的にはこれまで(10代~20代の頃)と
同じように練習をしていたつもりでした。
ところが本番2週間前のある日、
突然指や手首に弾けなくなるほどの
激しい痛みが走り、
時期的にまさにここから調子を上げていくわよ~!♪
というタイミングで、
ピアノが全く弾けなくなってしまったのです。

必死になって
鍼灸師さん・柔道整復師さん・お医者さんと
あらゆる方にご協力をいただき、
本番5日前になんとか一時回復。
その本番は乗り越えることが出来ました。

が、

この経験が、
自身の奏法とそれに関わる全般を
根本から見直すキッカケとなりました。

この本は、

ボディーマップ

と、その

実践

についての基本的な考え方が、
イラスト付きで分かりやすく説明されています。

ボディーマップとは、

脳内イメージ。

実践は、

身体構造やバランスの場所

腕と手・筋肉・呼吸

についてのマッピング。

更には、
故障の原因と進行のしかた、
治療についても書かれています。

楽器の演奏は特殊な運動である一方、
脳の作業でもあります。

奏法を見直す大きな手助けとなってくれたのは勿論、

人間は意識の生き物で
その意識次第で多くを変えることが出来るのだな

ということを改めて気づかせてくれた一冊でもあります。

「いつも譜面台に置いて使ってください。」

と書かれた帯

最近置いてなかったな。

また、改めて気付かせてくれて感謝です。

ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと What Every Pianist Needs to Know about the Body

それでは今日もよい音楽を♪
最後までお読みいただきありがとうございました。

かんえりょんピアノ個人レッスンでは、

音楽的感性を無理なく自然に
「音」として表現するための
基本的な体の使いかた・奏法、

感性を育みそれを理論で紐解きながら
説得力をもって伝わる演奏をするための
根本的な指導をさせていただいております

私は2022年6月〜オーストリアに住んでいます。
(カンガルーとコアラの国ではなく
 音楽の都・ウィーンの方です🤗)

日本からや、遠方の生徒さんは
オンラインレッスンを承ります。
小学生〜80歳代まで、
初心者〜音大・コンクール志望者さんまで、
お陰様で有難くご好評いただいております。

受講生の声・レッスンについてはこちら👇

ご相談はどうぞお気軽に
以下お問い合わせフォームよりご連絡ください。

●お知らせ
世界のどこでも受けられる♪本場の音のオンラインレッスン🎹
●Blog
【冬季うつは甘えじゃない】日本で真っ先には推奨されないある対策で冬季うつを即撃退✨オーストリアの冬を元気に乗り切った話
●Blog
【ドイツ・オーストリア発祥】ヨーロッパ冬の名物・本場のクリスマスマーケットに行って来たよ!
●YouTube
【3拍子が難しい人集まれ❣️】概念から変わる弾き方のコツ😉チェルニー100〜51番・模範演奏&解説
【新】バーナム1巻・グループ2
字幕&タイムスタンプ付き【リニューアル改訂版⭐️】バーナムピアノテクニック1巻・グループ2(全12曲)
●Blog
【そもそも痛くならない体作りを!】効果テキメン😉ピアノ奏者におすすめ・今スグ出来る3つの簡単トレーニング
●Blog
今年のクリスマスはウィーン風に😉♪日本で買えるオーストリアのおすすめ食べ物・お菓子・ドリンク(お料理材料やレシピに)
●Blog
【大人ピアノ】行き詰まり・スランプ・上達に限界を感じる方は勿論、先生にこそ読んで欲しい😌💕初心者・再開・独学・講師
●Blog
【子供のピアノレッスン】失敗なし✨保証します😉教師歴20年の私が自信を持ってオススメの教材📕初心者・導入さん必見👆
●Blog
【一からの初心者さん・独学・大学受験にまで対応!】クラシックピアノ音楽理論のおすすめ本たち、それぞれ一挙ご紹介します😉
●Blog
【ピアノ練習で手が痛い原因・解決法】故障克服ピアニストが指〜手首〜腕と部分別に 解説。初心者も必見😉
●Blog
【音楽理論について話ろう】ピアノ上達に欠かせない楽典や和声の勉強♪ピアノの先生がおすすめ本と共にお話します😉※独学可
●Blog
【ピアノの先生にもオススメしたい】幼児のピアノの教え方。私が参考にした本ご紹介します♪