【譜読みの仕方・方法・コツを掴もう!】初見 → 練習・分析・解釈を解説 → 仕上げの演奏「ブルグミュラー25の練習曲」5.無邪気 弾き方講座@Youtube

こんにちは☀️
こんばんは🌛
ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。

今日の更新です。
(日付間に合った〜〜〜ホッ💦)

今日はブルグミュラー25の練習曲より

5.素直な心

初見〜仕上げまでの全てを
お見せしたいと思います。
動画編集に慣れてきて
不要な無言部分はカットしておりますが、
練習の様子は何一つカットしておりません。
弾けてないところから、一旦の仕上げまでを、ちゃ〜んとお見せします。

もちろん、しっかり「音楽」として
仕上げるには、
もっともっと時間をかける必要があります。

こだわればキリが無く、
そんなに簡単なものではありません。

この動画では、

出来るだけ時間をかけずに
ひとまず一旦カタチにする

という意味での

“仕上げる”

これをお見せしています。
このスキルが身に付けば、
その分その後の音楽作りに
時間を充てられますので、
力になりますよ^^

●初見演奏3:23〜
●練習後の通し演奏15:52〜

ではどうぞ♪

今日もあと少しですが、良い音楽を。
それではまた明日^^

●お知らせ
オンラインレッスン🎹
>バーナムピアノテクニック2
【バーナムピアノテクニック2巻G3~9.両足そろえて蛙とび】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪
●Blog
【ピアノ練習法】一曲にかける時間は?曲を仕上げるためのコツ。
●Blog
ステージ
【本番だより♪】ベートーヴェンヴァイオリンソナタ第7番 Op.30-2(ミューザ川崎)
●Blog
本の表紙
おすすめの本【ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと】プロの弾き方・ボディーマッピング・姿勢・脱力
●YouTube
【バーナムピアノテクニック1巻グループ4~1.大きなのびをしよう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪
>バーナムピアノテクニック2
【バーナムピアノテクニック2巻G3~7.右足で大きく蹴ろう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪