【譜読みの仕方・方法・コツを掴もう!】初見 → 練習・分析・解釈を解説 → 仕上げの演奏「ブルグミュラー25の練習曲」5.無邪気 弾き方講座@Youtube

こんにちは☀️
こんばんは🌛
ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。

今日の更新です。
(日付間に合った〜〜〜ホッ💦)

今日はブルグミュラー25の練習曲より

5.素直な心

初見〜仕上げまでの全てを
お見せしたいと思います。
動画編集に慣れてきて
不要な無言部分はカットしておりますが、
練習の様子は何一つカットしておりません。
弾けてないところから、一旦の仕上げまでを、ちゃ〜んとお見せします。

もちろん、しっかり「音楽」として
仕上げるには、
もっともっと時間をかける必要があります。

こだわればキリが無く、
そんなに簡単なものではありません。

この動画では、

出来るだけ時間をかけずに
ひとまず一旦カタチにする

という意味での

“仕上げる”

これをお見せしています。
このスキルが身に付けば、
その分その後の音楽作りに
時間を充てられますので、
力になりますよ^^

●初見演奏3:23〜
●練習後の通し演奏15:52〜

ではどうぞ♪

今日もあと少しですが、良い音楽を。
それではまた明日^^

●Blog
【お詫び】「えりょん公式ウェブサイト」お問い合わせフォームからご連絡いただいたにも関わらず、返信を受け取っていらっしゃらない方々へ
●お知らせ
オンラインレッスン🎹
>バーナムピアノテクニック2
【バーナムピアノテクニック2巻グループ4〜10.左足で宙に輪をかこう】ブログでYouTube・動画解説で練習効果UP♪
●Blog
【楽譜の読み方・弾き方を知って解釈を深めよう!】④デュナーミク(強弱)について
●YouTube
【バーナムピアノテクニック1巻グループ1~3.ホッピングしよう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪
●YouTube
【バーナムピアノテクニック1巻グループ5~10.手すりをすべろう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪
●Blog
【ピアノ奏法】ピアノにおけるメソッドとは?ロシアンメソッド?脱力法?それらの比較?
●Blog
【本場を知り演奏に深みを】悲愴や月光、運命…傑作を生んだウィーンの街並みからベートーヴェン作品解釈のヒントを得よう①〔ウィーン中央墓地〕