【ピアノが上手い人の特徴】音楽に不可欠な感受性。先生に「感じて」と言われた事あるかな?表現上手な子・伸びる子の育て方

こんにちは☀️
こんばんは🌙
お疲れ様です💨

オーストリア在住ピアニストの
かん えりょんです。

本日のテーマは「感受性」について。

皆さんはレッスンなどで、

先生に

「そこ、もっと感じて」

なんて言われたりした事、ありますか?

音楽で「感じる」 ことは非常に大切。

命も同然。

音楽に限らず、何事においてもでしょうか☺️

こと音楽 ー 楽曲によっては
「感じる」ことが出来ている演奏と、
そうでない演奏に、
天と地ほどの差が生まれてしまう事もある程。

さて、そんな音楽に非常に大切な

感じる心=感受性

言われてもし、

イマイチ ピンと来ない方

今日の記事

必見ですよ😉

では参りましょう。

【ピアノが上手い人の特徴】先生に「感じて」って言われた事ある?

ピアノレッスンの場で言われた事のある方、
多いかもしれません。

「そこ、もっと感じて弾いて」

こんなことを、

先生に言われた事はありませんか?

この「感じて」という言葉、

先生はなぜ、言うのでしょう?

そして、言われても
どういう事?? と、考えてしまいますよね。

これ、私個人の意見を申し上げますと、

この言葉を言いたくなる時って

自分が生徒さんの演奏を聴いていて
その演奏から「感じる」ものが
得られにくい…

と言うより分からない…

そんな時なんですよね。

さぁでは、この「感じる」って

一体 何なの??

【踏み込んでみよう】「感じて」と言われて、実際に感じられますか?

ここで皆さんに質問をしてみましょう。

あなたは「感じて」と言われて、
実際に「感じる」事が出来ますか?

いかがでしょう。

今日のお話はココが要です。

さらに踏み込みます。

ここからが肝心です。

そもそも「感じて」いるのであれば、
?は湧いて来ないはずですし、

そもそも「感じて」いるのであれば、
それが演奏に自然に反映されているべき

私はこう思うのです。

これは自身のこれまでのレッスンの経験から
申し上げられることでもあります。

もう少し具体的に補足しますと、
「感じて」いるのに演奏に反映されない
こんな方も実はいらっしゃって…

しかしこれも
本当の意味では感じられていないものと
私的には考えます。

そんな場合はもちろん、
レッスンで別の角度から
アプローチさせていただいております。

少々話が逸れました。

では実際に「感じる心」を育むためには、
何が必要なのでしょう?

これから申し上げましょう。

今日ご紹介するのは具体的な2つの方法です。

【2つのコツ】感じる事の出来る人になるために

1️⃣人生(実体験)で沢山の経験をする

私が普段レッスンをしていて、
小学校低学年くらいまでのお子さんに

「ここは悲しい音がするね、
 〇〇ちゃんが経験した悲しいことを
 思い浮かべて弾いてみようか☺️」

と言ってみたところ、
以下のような事が数回…いや

結構な頻度 であります。

それは、

「悲しいこと、ないよ!😄」(ニッコリ

という生徒さんのお返事。

悲しい事がないなんて。
ご両親の愛情、友達、恵まれた環境…
色々な要素がありましょう✨

純真とはまさにこのこと

子供っていいな

心から微笑ましい瞬間です☺️💕

これはお子さんの例なので
ある意味仕方ない部分もありますが、

感じて表現するためには

とにかく人生経験を積む

これに尽きるのかなと思います。

…なぁんて

この私がこんな事申し上げて良いものかと
恐れ多いですが。

そうそうそれでもこんな私にも、
音楽を捉える上で大きな転機となった出来事、
あるんですよ。

20代後半のある時期、
おそらく今後の自分の人生を予想しても
こんな衝撃的な事には出会わないであろう
そう思える出来事に、遭遇しました。

これまで音楽を感じない側の人間では
決してなかった方だとは思いますが、
この経験がきっかけで、
私は自分が「感じている」と言うには
これまであまりに足りなかったのなだと、
気付かせてもらいました。

この出来事を境に、
これまでの人生でいくら聴いても
ピンと来なかった(何と失礼🙇‍♀️)

ある作曲家の傑作が、

まるで別の曲の様に

解像度の高い
鮮明な写真の様に

聴こえた(見えた)瞬間をハッキリと覚えています。

一度離れた音楽の道に、
再び戻ろうと決意した瞬間でもありました。

(…まぁ本当にこの出来事が
 キッカケだったかどうかは不明ですが、
 音楽をより深く感じられるようになったのが
 この出来事以降であった事は事実です。)

※言えば「苦しい」出来事でしたが、
 もちろん今はこの通りピンピンしてます✌️😉

ショパンの音楽は「苦悩」

ベートーヴェンの音楽は
「困難から勝利へと打ち勝つ精神」

書いたことを考えるとき、

何も彼らと同じ精神とまでは行かずとも、

経験を積むに越した事はない

そう私は思うのです。

2️⃣沢山の素晴らしい音楽に触れる

1️⃣の経験を積むには時間が掛かりますし、
もしかしたら、
そうセンセーショナルな出来事にも
めぐり逢えないかもしれません。

しかしこれなら
今日から早速始められます😉

沢山の音楽を聴いてみましょう。

出来ればYouTube等ではなく、
有料のものを聴きましょう。

演奏会に足を運んで生の演奏を聴く

CDを買って静かな環境でじっくりと聴く

「流し聴き」や「ながら聴き」ではなく、
しっかり時間を作って 聴く に徹しましょう。

ピアノを弾くことだけが、練習ではありませんね。

この経験は演奏表現・上達への
大きな養分となることでしょう。

やはり「生演奏」は特別。

「売るために制作されたもの」も違います。

最近は情勢的にも
世界の素晴らしい演奏家の来日が難しかったり

人によっては
外出さえ難しい事もおありでしょうが

「生演奏」は本当に違います。

私も演奏会に行きたくなって来ました。
今年はまた鑑賞の時間を増やそう。(意気込

【まとめ】 感受性を演奏に生かすために

如何でしたでしょうか。
今日は「感じる」をテーマにお話をいたしました。

感じる心=感受性

是非とも育んで行きたいものですね。
私も、より感じられるようになりたいと
常々思っております。

自分の中から音楽が湧き出ているような
そんな演奏と、

「感じて」と言われてやっている
そんな演奏、

これって聴いている側は
歴然とした差を感じるものです。

自発的に1️⃣と2️⃣に取り組んで、
演奏への意欲・インスピレーションを
湧き上がらせたいものですね。

心に音楽の泉を

(上手くまとめたつもり 笑)

最後までお読みいただきありがとうございました🍀
それでは、今日もよい音楽を。

●お知らせ
オンラインレッスン🎹
●Blog
ウィーン国立音楽大学・コンサートピアノ科主任教授のマスタークラスを受講しました
●Blog
【おすすめ本】大人ピアノレッスン生・今何かを頑張ってる人・好きな事に一生懸命な方に読んでほしい、笑いと共感詰まった「ヤクザときどきピアノ」(ネタバレなし書評)単行本・Kindle
●Blog
【ピアノのレッスン】受けようか迷っている・悩んでいる人に知ってほしい「そうだったの?!」な ”先生の6つの本音” 正直に書いてみた
●Blog
【音大ピアノ受験】ピアノを始めてからショパンエチュードが弾けるようになるまでの10年でやった事
●Blog
【スキンケア・コスメ編】極寒&乾燥ヨーロッパの冬に備え日本一時帰国で買った物@プチプラ(旅行・留学・滞在・移住に)
●Blog
【みんなは何使ってる?便利グッズご紹介】ビザ更新!この先2年のオーストリア生活に向けて日本から持って来たモノ(仕事編)