【バーナムピアノテクニック1巻グループ2~10.ねたりおきたり】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪

こんにちは☀
こんばんは☽
ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。

仕事から帰宅して早速今日の更新を。

今日の「10.ねたりおきたり」
ですが、ここに来て曲が急に長くなりましたね。
その分注意することも色々です。

・最後まで集中して弾き切ること。
・16分音符がすべったり転ばないように。
・上行→下行フレーズ(おきる→ねる)でひとまとまり。これを感じて弾く。
・そのフレーズが2度ずつ上昇していく力性も感じて。
・隠れたハーモニーまで感じられたら◎。

私の演奏が、最初と最後で大きく変わるのにも注目です。

それではどうぞ😊

バーナムピアノテクニック1巻グループ2 10.ねたりおきたり

今日もよい音楽を♪
いつもご覧いただきありがとうございます。

●Blog
【お詫び】「えりょん公式ウェブサイト」お問い合わせフォームからご連絡いただいたにも関わらず、返信を受け取っていらっしゃらない方々へ
●お知らせ
オンラインレッスン🎹
●YouTube
【登録者さま1,150人感謝企画 #2】Steinway&Sonsで聴く名曲「ベネチアの舟唄」メンデルスゾーン
●YouTube
【バーナムピアノテクニック1巻グループ1~10.両足ひらこう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪
●YouTube
【バーナムピアノテクニック1巻グループ5~9.熊のように歩こう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪
●YouTube
【譜読みの仕方・方法・コツを掴もう】ブルグミュラー25の練習曲〜22.舟唄 初見から仕上げを解説つき最短で見せます☺️
>バーナムピアノテクニック2
【バーナムピアノテクニック2巻G3~12.元気いっぱいさぁひこう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪
●YouTube
【譜読みの仕方・方法・コツを掴もう!】初見 → 練習・分析・解釈を解説 → 仕上げの演奏「ブルグミュラー25の練習曲」10.やさしい花 弾き方講座@Youtube