2020年2月22日 / 最終更新日 : 2020年3月25日 Eryong ●Blog 【ピアノ上達のコツ】音について~音色とは?音色の正体のお話[物理編] こんにちは☀こんばんは☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 バレンタインデーはもう先週のお話ですが、実は私のバレンタインデー、コレ無しには終われません^^ 今年も来ました~✌“ノイちゃん”の手作りチョコ♡かれこ […]
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2023年6月9日 Eryong ●Blog 【ピアノ上達のコツ】ピアノはいつから習う?何歳から始める?幼児・子供の習い事~始めどき・時期のお話 こんにちは!オーストリア在住ピアニストのえりょんです。 昨日は半日家に籠って練習🎹を♪ 効率よく時間を使うことは大切。でもこうして時間を気にせず練習できるのは、やはり有難いですね。 納得するまで思考できること、実のある練 […]
2020年2月17日 / 最終更新日 : 2021年10月26日 Eryong ●Blog 【ピアノ上達のコツ】ピアノを弾く時の運指(指づかい・指運び)について、私の3つの考え方をお話いたします😉 こんにちは☀こんばんは☽そしてお疲れ様です💨ピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日はピアノを弾くときの指使いについてお話したいと思います。 皆さんは指使いについてお悩みのこと、ありますか? 「楽譜に書いてある […]
2020年2月12日 / 最終更新日 : 2020年3月25日 Eryong ●Blog 【ピアノ上達のコツ】ピアノを弾くのに基礎は大事?→勿論大事。では何故? こんにちは☀こんばんは☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日はピアノを弾くときの基礎についてのお話。では早速♪ 単発のレッスンなどでよく、「基礎練習はやったほうが良いですか?」「やるならどんな練習が効果的で […]
2020年2月7日 / 最終更新日 : 2023年6月9日 Eryong ●Blog 【ピアノ上達のコツ】音について~ピアノで美しい音・いい音を出すには[心構え編] こんにちは☀こんばんは☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日はタイトルの通り音についてお話したいと思います。 音について~ピアノで美しい音を出すには 「○○さんの演奏、音がキレイだった✨」「あの人なんだか音 […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2020年6月24日 Eryong ●Blog 室内楽(アンサンブル)はおすすめ。室内楽をする意味・メリット・ポイント等々 こんにちは☀こんばんは☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日は行く先々でお会いする方々と飲み会の話ばかりしていました(笑) クライアントさん上司の先生大人の生徒さん・・・ あ、何を隠そう 私はお酒が大好きで […]
2020年1月31日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 Eryong ●Blog 【旅行記】ウィーン郊外の街並み・初夏の朝の街歩き・ウィーンの森に思いを馳せて。芸術のヒントを探して。 こんにちは☀こんばんは☽お疲れ様です💨ピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。 本日は、 自然に触れる回 🦜🌲🏞 ということで… え~〜〜? 練習の仕方とか、上達のコツとか、もっとタメになること書いて〜(-_-) な […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 Eryong ●Blog 【ピアノ奏法について】おすすめの本・「響き」に革命を起こすロシアピアニズム 大野眞嗣 こんにちは☀こんばんは ☽お疲れ様です💨ピアニストの かん えりょんです。 今日は朝から我が演奏パートナーヴァイオリン弾きさん🎻より、 ヨーロッパコマドリ(鳥)の動画が突如送られて来て、それで目覚めました。 東京港区の朝 […]
2020年1月29日 / 最終更新日 : 2020年3月25日 Eryong ●Blog 【ピアノ奏法】ピアノにおけるメソッドとは?ロシアンメソッド?脱力法?それらの比較? こんにちは☀こんばんは ☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 昨日から一転、今日は暖かいですね!気が早いですが、そよ風に春の匂いを感じ、わくわくとした気持ちになりました。朝一で用事を済ませ、昼前に散歩しながら帰 […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2020年3月25日 Eryong ●Blog 【ピアノ上達のコツ】演奏におけるよい耳とは? こんにちは☀こんばんは ☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日は寒かったですね!我が家周辺は雪とはなりませんでしたが、みぞれっぽい時間帯はあったかしら?“雪” を感じる寒さでしたね。 ちなみに私、雪予報の日 […]