2020年2月6日 / 最終更新日 : 2020年7月25日 Eryong ●YouTube 【バーナムピアノテクニック1巻グループ1~4.深呼吸】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪ミュージックデータ こんにちは☀こんばんは☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 立春を迎え二日。まだまだ寒いですが、冬の底も通り過ぎ心は春へ。 この冬から春へという季節の変わり目 生命にとっては大きな変化です。私は三十ウン年と生存 […]
2020年2月5日 / 最終更新日 : 2020年7月25日 Eryong ●YouTube 【バーナムピアノテクニック1巻グループ1~3.ホッピングしよう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪ こんにちは☀こんばんは☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日の更新です。 バーナムピアノテクニック1巻グループ1 3.ホッピングしよう 細かいところは実際のレッスンで。本当にケースバイケースのレッスン内容。 […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2020年6月24日 Eryong ●Blog 室内楽(アンサンブル)はおすすめ。室内楽をする意味・メリット・ポイント等々 こんにちは☀こんばんは☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日は行く先々でお会いする方々と飲み会の話ばかりしていました(笑) クライアントさん上司の先生大人の生徒さん・・・ あ、何を隠そう 私はお酒が大好きで […]
2020年2月3日 / 最終更新日 : 2020年7月25日 Eryong ●YouTube 【バーナムピアノテクニック1巻グループ1~2.スキップしよう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪ こんにちは☀こんばんは☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 昨日に続き、バーナム1のワンポイントレッスンです。全曲を順番に解説して行く予定です。 バーナムピアノテクニック1巻グループ1 2.スキップしよう 普段 […]
2020年2月2日 / 最終更新日 : 2020年7月25日 Eryong ●YouTube 【バーナムピアノテクニック1巻グループ1~1.歩こう 走ろう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪ こんにちは☀こんばんは☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 ここ数日は記事をカキカキして参りましたが、今日から久々のYouTube配信です。 本日から取り上げるのは バーナムピアノテクニック 1(全音楽譜出版社 […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2023年6月9日 Eryong ●YouTube YouTube LIVE録音 R.Schumann Romance Op.28-2 こんにちは☀こんばんは ☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 早いもので今日から2月! “あっという間”とは正にこういう事を言うのでしょう。年々時の流れが速く感じます・・・ このままでは瞬く間に人生とのお別れが […]
2020年1月31日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 Eryong ●Blog 【旅行記】ウィーン郊外の街並み・初夏の朝の街歩き・ウィーンの森に思いを馳せて。芸術のヒントを探して。 こんにちは☀こんばんは☽お疲れ様です💨ピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。 本日は、 自然に触れる回 🦜🌲🏞 ということで… え~〜〜? 練習の仕方とか、上達のコツとか、もっとタメになること書いて〜(-_-) な […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 Eryong ●Blog 【ピアノ奏法について】おすすめの本・「響き」に革命を起こすロシアピアニズム 大野眞嗣 こんにちは☀こんばんは ☽お疲れ様です💨ピアニストの かん えりょんです。 今日は朝から我が演奏パートナーヴァイオリン弾きさん🎻より、 ヨーロッパコマドリ(鳥)の動画が突如送られて来て、それで目覚めました。 東京港区の朝 […]
2020年1月29日 / 最終更新日 : 2020年3月25日 Eryong ●Blog 【ピアノ奏法】ピアノにおけるメソッドとは?ロシアンメソッド?脱力法?それらの比較? こんにちは☀こんばんは ☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 昨日から一転、今日は暖かいですね!気が早いですが、そよ風に春の匂いを感じ、わくわくとした気持ちになりました。朝一で用事を済ませ、昼前に散歩しながら帰 […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2020年3月25日 Eryong ●Blog 【ピアノ上達のコツ】演奏におけるよい耳とは? こんにちは☀こんばんは ☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日は寒かったですね!我が家周辺は雪とはなりませんでしたが、みぞれっぽい時間帯はあったかしら?“雪” を感じる寒さでしたね。 ちなみに私、雪予報の日 […]