2020年1月27日 / 最終更新日 : 2020年3月25日 Eryong ●Blog 【ピアノ上達のコツ】おすすめの方法。好きな曲を弾きましょう@大人の生徒さん向け こんにちは☀こんばんは ☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日は寒いですね!雪になるのか、ならないのか・・・帰宅の時間にひどくないと良いなぁなんて思いつつ、最後の生徒さんを待っている間、ブログを書きます。 […]
2020年1月26日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 Eryong ●Blog 【ピアノ練習法】おすすめ譜読みの仕方@時間ある時編〈トレーニングとコツ〉 こんにちは☀こんばんは ☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日の譜読みは捗りました✌何故なら、おやつに食べた生徒さんに頂いたシフォンケーキが余りに美味しくて劇的に集中力がアップ✨(`・ω・´)したからです。 […]
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2024年1月19日 Eryong ●Blog おすすめの本【ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと】プロの弾き方・ボディーマッピング・姿勢・脱力 こんにちは☀こんばんは☽そしてお疲れ様です💨現オーストリア在住ピアニストのえりょんです。 当ブログでは、本のご紹介もして行きたいと思います。 おススメしたい本は沢山あります。 順番にご紹介させていただきますのでご期待くだ […]
2020年1月24日 / 最終更新日 : 2021年5月20日 Eryong ●Blog 【ピアノの良い先生の探し方・選び方】優しい先生?厳しい先生?相性は?演奏力は?〈弾いてくれる先生に習いましょう。〉 こんにちは🌞こんばんは ☽ピアノ弾きの姜 愛玲 (かん えりょん) です。 年に一度の健康診断、今日は婦人科系一式を終えました😊20代の頃は2年に一度でしたが、30になってからは毎年行くようにしています。 知り合いに37 […]
2020年1月23日 / 最終更新日 : 2020年8月9日 Eryong ●Blog 【ピアノ練習法】今日から出来る!譜読みを早くするおすすめ3つの方法・やり方〈上達のトレーニングとコツ〉 こんにちは☀こんばんは ☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です^^ 最近、演奏会の差し入れで頂いた「だしパック」が自分的大ヒット✨お味噌汁やら湯豆腐やら、炒め物やら・・・あらゆるものに投入して大活用しております♪ […]
2020年1月22日 / 最終更新日 : 2020年8月9日 Eryong ●Blog 【ピアノ練習法】譜読みの方法〈トレーニングと上達するコツ〉え?そんなことするの?意外なやり方 こんにちは☀こんばんは ☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 さぁ、お待ちかね!(唐突 本日より ピアノ練習法シリーズ の始まりです。 ピアノ練習法 譜読みの方法について クラシックのピアニストは いつも曲をど […]
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 Eryong ●YouTube 【本番直前の練習見せます】YouTubeでピアノの練習を撮影してみました。(ベトVnソナ7番完結編) こんにちは☀こんばんは☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日は練習動画をアップします。連日のベトVnソナ7番シリーズは、一旦これにて終結です^^ L.V.BeethovenPiano & Violi […]
2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年8月9日 Eryong ●Blog 【本番だより♪】ベートーヴェンヴァイオリンソナタ第7番 Op.30-2(ミューザ川崎) こんにちは!☀こんばんは!☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 昨日はミューザ川崎(市民交流室)にて本番でした。市民交流室と言えど、ちゃんとホールでしたよ^^ ミューザ川崎の市民交流室。フルフラットの小ホール […]
2020年1月19日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 Eryong ●YouTube 【本番直前の練習見せます】YouTubeでピアノの練習を撮影してみました。(3回目) こんにちは☀こんばんは☽ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 昨日に引き続き、練習の動画をアップしました。 ベートーヴェンヴァイオリンソナタ第7番より今回は第1楽章の終結部分です。 本番前々日によい集中が出来まし […]
2020年1月18日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 Eryong ●YouTube 【本番直前の練習見せます】YouTubeでピアノの練習を撮影してみました。(昨日1/17の続き) おはようございます🌨️ピアノ弾きの姜 愛玲(かん えりょん)です。 珍しくまだお昼じゃありません^^今日は朝からしんしんと雪ですね。積もるような降り方ではなさそう。これからレッスンする子供たちの嬉しそうなお顔(o^―^o […]