【バーナムピアノテクニック2巻グループ2~3.走り幅跳び】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪

こんにちは☀️
こんばんは🌛
ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。

東京は今日も暑かったですね。
関東地方の梅雨入りとともに、
都の休業要請緩和も最終段階のステップ3へと移行しました。

少しずつ、日常が戻る兆しに喜びを隠せません。
しかしまだまだ油断は禁物。
日々、気を緩めずに過ごして行きたいです。

さて、今日の更新です。

バーナムピアノテクニック2巻グループ2 3.走り幅とび

今夜もコレから〇〇パーティーです。
最近盛り上がり過ぎでナイカイ???
と、ツッコミが入りそうですが(笑)、
今しか出来ないことを楽しみたいと思います🙇‍♀️🍣🍶♪

それでは今日もよい音楽を。
いつもご覧いただきありがとうございます。

●Blog
【お詫び】「えりょん公式ウェブサイト」お問い合わせフォームからご連絡いただいたにも関わらず、返信を受け取っていらっしゃらない方々へ
●お知らせ
オンラインレッスン🎹
●Blog
室内楽コンサート
室内楽(アンサンブル)はおすすめ。室内楽をする意味・メリット・ポイント等々
●YouTube
【重音?音域?🤔ナニナニ?】チェルニー100番〜18番・模範演奏&解説
●Blog
【こんな生徒さんは伸びる!】ピアノの上達がはやい人の特徴4つ。
>バーナムピアノテクニック2
【バーナムピアノテクニック2巻グループ2~8.蛙とび】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪ミュージックデータ
>バーナムピアノテクニック2
【バーナムピアノテクニック2巻グループ2~12.元気いっぱいさぁひこう】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪
●Blog
本の表紙
【ピアノ奏法について】おすすめの本・「響き」に革命を起こすロシアピアニズム 大野眞嗣