【バーナムピアノテクニック2巻グループ2~3.走り幅跳び】ブログでYoutube・動画解説で練習効果UP♪

こんにちは☀️
こんばんは🌛
ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。

東京は今日も暑かったですね。
関東地方の梅雨入りとともに、
都の休業要請緩和も最終段階のステップ3へと移行しました。

少しずつ、日常が戻る兆しに喜びを隠せません。
しかしまだまだ油断は禁物。
日々、気を緩めずに過ごして行きたいです。

さて、今日の更新です。

バーナムピアノテクニック2巻グループ2 3.走り幅とび

今夜もコレから〇〇パーティーです。
最近盛り上がり過ぎでナイカイ???
と、ツッコミが入りそうですが(笑)、
今しか出来ないことを楽しみたいと思います🙇‍♀️🍣🍶♪

それでは今日もよい音楽を。
いつもご覧いただきありがとうございます。

●Blog
【楽譜の読み方・弾き方を知って解釈を深めよう!】⑦「音価」って何?コレを知れば演奏がグッと変わる!
●YouTube
【え?!Allegroって速くじゃないの??】チェルニー100〜19番・模範演奏&解説
●YouTube
【譜読みの仕方・方法・コツを掴もう!】初見 → 練習・分析・解釈を解説 → 仕上げの演奏「ブルグミュラー25の練習曲」4.子供の集会 弾き方講座@Youtube
●Blog
【ピアノの先生にもオススメしたい】幼児のピアノの教え方。私が参考にした本ご紹介します♪
>バーナムピアノテクニック2
【バーナムピアノテクニック2巻グループ4〜10.左足で宙に輪をかこう】ブログでYouTube・動画解説で練習効果UP♪
●Blog
ピアノを弾く女性
【ピアノの良い先生の探し方・選び方】優しい先生?厳しい先生?相性は?演奏力は?〈弾いてくれる先生に習いましょう。〉