毎日やる・コツコツやる・積み重ねる・継続することについてのお話☺️

こんにちは☀️
こんばんは🌛
ピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。

今日のお話は継続について。

皆さんは、
毎日必ずしている事があったり、
数年または数十年と継続している事はありますか?

毎日・継続・コツコツ

私が継続している事は

ピアノ・ブログ・勉強です。

ピアノは、
病気等よっぽどの事がない限り
基本毎日弾きます。

ブログは、今年開設して
記事を書き始めてから日々更新をし、
現在200の投稿が溜まりました。
見てくださる方のお陰で継続出来ています。
本当にありがとうございます。

勉強は、
その時々で内容は変わりますが、
短い時間…例え3分でも良いので
知らない知識を得るようにしています。

お陰様でピアノは
現在指導する立場をいただき

ブログは
アウトプットする事で
勉強=自分の実になっており

勉強は生きるための視野を少しずつ広げてくれます。

私はやる事が遅く
飲み込みも遅いため

進歩が本っ当〜〜〜に遅いのですが、

それでもやらないよりは
マシだと思っております😅

どれもやればやる程

自分の力量を思い知らされます。

足りないことばかり、
突きつけられます💨

だからこそ、
明くる日もやろうと思えるのかもしれません。

ですので
何と言うか…

続けている

と言うよりも

やらざるを得ない

の方が感覚的には近いです。(笑)

動き出したら止まれない…みたいな
(…マグロ?…カツオ?

継続のコツ

本当の意味で
物凄い継続をされている方に比べたら
私のやっている事など

ミジンコ 🐜(←アリですが?!

ちゃんレベルだとは思いますが、

継続のコツを申し上げるとすれば3つです。

  1. 好きなことをする
  2. ただやる
  3. 今日ではなく続けた先の未来を想像する

です☺️

1️⃣好きなことをする

これはもはや説明の必要はないかも?!☺️

好きではないことを続けるのは苦しいですし、
それ以前にする必要…ありませんよね。

2️⃣ただやる

これぞ継続のコツだと私は思います。
疲れたとか、やる気がないとか、
そう言うものとは関係なく、
とにかくやる。体を動かす。
考える前に動く ということですよね。

やる気などというものは存在しない

という記事を以前書きました(ネタバレ笑)ので、
ご興味ある方はどうぞ☺️↓

3️⃣今日ではなく続けた先の未来を想像する

今ココでちょっとやるのって
腰も重たいし億劫だし大変だなと思うけれど、

そこで一度立ち止まって

想像してみてください。

日々の継続が上手く行った数ヶ月後、

さらにその先の数年後を☺️

これ、効果絶大だと思うのです。

こんなの当たり前かもしれませんが、
億劫さんが出てきた日には、
必ず登場させたいですよね、想像さん☺️

さいごに それでも出来ないものもある(?!)

さてここで、
私がどうしても続かない事があります。

それは

運動。
🏃‍♀️🧘‍♀️🤸‍♂️

私は運動音痴ではありますが、
決して運動が嫌いな訳ではありません。

でもこれだけは、
ヨガが数日続いてはブランクが空き
次はプランクを数日続けては再び間が空き…と、

細切れ状態です…

この経験からも、

やはり好きな事は続くなと、実感します。

全部を継続なんて思うのも…ですね。

一つ続くならそれで十分かな…と、
少々無理やり(?!)
本日の落とし所とさせていただきます☺️

今日もお読みいただきありがとうございました。
明日もよい音楽を☺️

かんえりょんピアノ個人レッスンでは、

音楽的感性を無理なく自然に
「音」として表現するための
基本的な体の使いかた・奏法、

感性を育みそれを理論で紐解きながら
説得力をもって伝わる演奏をするための
根本的な指導をさせていただいております

私は2022年6月〜オーストリアに住んでいます。
(カンガルーとコアラの国ではなく
 音楽の都・ウィーンの方です🤗)

日本からや、遠方の生徒さんは
オンラインレッスンを承ります。
小学生〜80歳代まで、
初心者〜音大・コンクール志望者さんまで、
お陰様で有難くご好評いただいております。

受講生の声・レッスンについてはこちら👇

ご相談はどうぞお気軽に
以下お問い合わせフォームよりご連絡ください。

●お知らせ
世界のどこでも受けられる♪本場の音のオンラインレッスン🎹
●Blog
【冬季うつは甘えじゃない】日本で真っ先には推奨されないある対策で冬季うつを即撃退✨オーストリアの冬を元気に乗り切った話
●Blog
【ドイツ・オーストリア発祥】ヨーロッパ冬の名物・本場のクリスマスマーケットに行って来たよ!
●YouTube
【3拍子が難しい人集まれ❣️】概念から変わる弾き方のコツ😉チェルニー100〜51番・模範演奏&解説
【新】バーナム1巻・グループ2
字幕&タイムスタンプ付き【リニューアル改訂版⭐️】バーナムピアノテクニック1巻・グループ2(全12曲)
●Blog
【そもそも痛くならない体作りを!】効果テキメン😉ピアノ奏者におすすめ・今スグ出来る3つの簡単トレーニング
●Blog
今年のクリスマスはウィーン風に😉♪日本で買えるオーストリアのおすすめ食べ物・お菓子・ドリンク(お料理材料やレシピに)
●Blog
【冬季うつは甘えじゃない】日本で真っ先には推奨されないある対策で冬季うつを即撃退✨オーストリアの冬を元気に乗り切った話
●Blog
【ドイツ・オーストリア発祥】ヨーロッパ冬の名物・本場のクリスマスマーケットに行って来たよ!
●Blog
【そもそも痛くならない体作りを!】効果テキメン😉ピアノ奏者におすすめ・今スグ出来る3つの簡単トレーニング
●Blog
今年のクリスマスはウィーン風に😉♪日本で買えるオーストリアのおすすめ食べ物・お菓子・ドリンク(お料理材料やレシピに)
●Blog
【大人ピアノ】行き詰まり・スランプ・上達に限界を感じる方は勿論、先生にこそ読んで欲しい😌💕初心者・再開・独学・講師
●Blog
【オーストリア移住】在留許可申請(ビザ)/必要書類と手順「私はこれをやりました」後編:オーストリア🇦🇹