【ピアノが上手い人の特徴】みんな練習は何時間してるの?練習のコツをお話します。

こんにちは☀️
こんばんは🌛
そしてお疲れ様です💨
ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。

お陰様でご好評いただいている
「ピアノが上手い人の特徴」シリーズ♪
今回もこのテーマでお送りしたいと思います。

皆さんはピアノの練習、
普段どのくらいなさいますか?

毎日○時〜
と決めている方もいらしゃれば、

勉強と両立しつつバランスを取って、
仕事のスケジュールの合間を見ながら、

など、状況に合わせて適切に時間を組んだり…

皆さんそれぞれに、
工夫して取り組んでいらっしゃる事と存じます。

自身の生徒さんからも、

「毎日○○分やっています!」や、
「1日○回は弾かせるようにしています!」などなど

様々なお話をお聞きします。

感服な事に、私の生徒さんには
「時間がなくて練習が出来なかった」
などと仰る方はほとんどいらっしゃいません。

時間は作るもの

やろうと思えば時間は作る

と言う事を、何も私めなぞが言わなくても
しっかり分かっていらっしゃるんですよね☺️
(アラ軽い強迫?!?!
 いえいえそんな事はございません😅
 私は努めて優しい講師でございます……

こうしてピアノに対して意欲があるのは
大変素晴らしい事だと思います。

そして、
こんな風に意欲をお持ちであるからこそ、

日々の練習に
是非ともお役立ていただけたら
嬉しいな
💕

と思う練習時間の考え方について、
本日はお話して行きますね。

では早速!😉💨

みんな練習はどれくらいしている? よくあるパターンこれで良いの?

よくお聞きする練習のパターンがこの2つ。

「毎日〇〇時間弾いています」

「毎日〇〇回弾くようにしています」

これらはピアノを習うお子様の親御さんから
よくお聞きするフレーズです。

時間を決めたり、
回数を決めたりする事は、

数字が出せるため

やはり効果的な印象がありますよね。

さぁ、果たしてこの

〇〇時間(回)方式

効果の程は如何に?!

結論は・・・

目的によって変わりますよね。

というお話になって来るかと思います。

練習の目的をはっきりさせよう

例えば幼児の生徒さんなどは、
「○回弾こう」などという指導が
生徒さんにとってはわかりやすく
またすんなりと受け入れてもらえる
方法であったりします。

お勉強はもちろん、
他にも習い事をしている学生さんであれば、
ピアノ練習のための時間を「○時間」と
予め確保する事で、日々継続的に
練習をしているという実感を得る事も可能ですよね。

そういった意味では、この

〇〇時間(回)方式

アリなのかもしれません。

しかし一方で、

回数さえこなせば良いのか

時間さえ掛ければ良いのか

こんな疑問が湧いて来るのも事実です。

私はくどいのが苦手でして(笑)
結論から申し上げますと、

タイトル(見出し)の通り

目的をもって練習をしよう

ということになります。

【例】1曲だけをじっくり仕上げるためなのか

このパターンですと、例えば

何か1曲だけを仕上げたい

時間はかかっても良い
自分のペースで
締め切りを設けずに取り組んで行きたい

こんなケースは一番のんびりと
練習が出来ますよね。

時間に縛られず、マイペースに
気ままに楽しく取り組める

こんなメリットがあります。

デメリットは、
期限が無いため仕上がりまでに結構時間がかかる
時間をかけている内に飽きてしまう事がある

というところでしょうか。

私は子供の生徒さんには、
殆どの場合仕上げまでの締め切りを
どこかに設けるので、

これは大人の生徒さんに見られる兆候ですね。

【例】習慣をつけるためなのか

お次はこんなケース。

ピアノは練習なしに上達はあり得ませんので、
(何事もそうですね💦)
練習する習慣をつけるための練習(?)

という事をします。

これはピアノをはじめ立ての
小さい子供さんに向けた方法で、

私は、

「何分・何回などと
時間や回数は決めなくても良いけど、
毎日ピアノに向かう事だけは
欠かさないでください。」

という言い方をします。

この方法をお願いする生徒さんは
主に幼児〜小学校低学年。

自分の頭を使って
無駄のない効率的な練習をするためのスキルを
まさにこれから身に着ける段階の年齢において、

不用意な反復や
長時間の練習は

かえって逆効果になる可能性もあります。

具体的な練習の方法は、
毎週のレッスンで都度決めて行きます。

【例】期日(本番)に向けて仕上げるためなのか

本日最後の例はこちら。

試験やコンクール、発表会や弾き合い会…

色々な本番のために
そこに向けて曲を仕上げて行く

そのための練習。

もうお分かりかと思いますが、

この練習が上達には一番効果があります。

理由はいくつかありますが、

締め切りを設ける事でやらざるを得ない

自分のペースではなく
本番に照準を合わせるため、
ゴールからの逆算になる=一旦のゴールがある

ゴールがあるという事は、
それに向けて何をすべきかが明確化するという事

どうであれ、自分のスキルの中で
「一旦の仕上げまで持っていく」事を経験出来る

こんな部分でしょうか。

ゴールがあると、
そこに向けた練習も
大変具体的なものになります。

また時間との闘い(?)にもなるので
内容が充実します。

まとめ。目的次第で練習の仕方は変わる。目指すものに合った練習方法を☺️

ピアノを習う目的

上げればキリがありませんが、

そのそれぞれに必要な練習方法

というのが存在すると

私自身は考えます。

今の自分に何が必要なのか
そのためにすべき事は何なのか

常にこれを心に留めて
日々の練習では頭をフル回転

こんなピアノライフを送れたなら

とても素敵ですね。

上達のペースも鰻登り↗️✨確実でしょう。

練習の仕方が分からない

具体的にどんな風に練習すれば弾けるようになるのか知りたい

こんな方は是非レッスンにいらしてくださいね☺️

●お知らせ
世界のどこでも受けられる♪本場の音のオンラインレッスン🎹
●Blog
【大人ピアノレッスン】笑いと共感で一気に読んだ「ヤクザときどきピアノ」(ネタバレなし)単行本・KindleNew!!
●Blog
【ピアノのレッスン】受けようか迷っている・悩んでいる人に知ってほしい「先生の6つの本音」
●Blog
【音大ピアノ受験】ピアノを始めてからショパンエチュードが弾けるようになるまでの10年でやった事
●Blog
【スキンケア・コスメ編】極寒&乾燥ヨーロッパの冬に備え日本一時帰国で買った物@プチプラ(旅行・留学・滞在・移住に)
●Blog
【みんなは何使ってる?便利グッズご紹介】ビザ更新!この先2年のオーストリア生活に向けて日本から持って来たモノ(仕事編)
●Blog
【祝・オンラインレッスンの生徒コンクール全国大会出場👏】オンラインだけで予選→本選と勝ち進み全国大会出場までにやった事全て書きます。