2020年7月16日 / 最終更新日 : 2024年4月9日 Eryong ●Blog 【我が家のピアノが生き返った!】ピアノのお医者さん=ピアノクリニックヨコヤマの調律師さんに来ていただきました🏥👨⚕️🎹 こんにちは🌞こんばんは🌛お疲れ様です。ピアニストのえりょんです。 今日は凄いです。 何がって、我が家のピアノを一日かけて調整していただきましたのです✨ ただの調律ではありません。 午前中、10:30頃から始まり、全ての作 […]
2020年7月14日 / 最終更新日 : 2020年7月15日 Eryong ●Blog 【楽譜の読み方・弾き方を知って解釈を深めよう!】⑦「音価」って何?コレを知れば演奏がグッと変わる! こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日は音価についてお話をしたいと思います。 「音価」について「音価」って何? 皆さんは「音価」という言葉をご存知ですか? 「音価」とは即ち 音の価値 こ […]
2020年7月13日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 Eryong ●Blog 【長く無理なく弾き続けるために】年齢79歳!アルゲリッチの演奏に学ぶ奏法(ショパン@Youtube) こんにちは☀️こんばんは🌛お疲れ様です💨ピアニストの かん えりょんです。 今日は奏法について入り口のお話をしたいと思います。 2020年7月1日付けでこんな映像を見つけました。 無観客オンライン配信でしょうか マルタ・ […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 Eryong ●Blog 【楽譜の読み方・弾き方を知って解釈を深めよう!】⑥休符のおはなし こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 熊本や大分、そして今日は岐阜と大雨☔️が心配です・・・ 年々、地球温暖化が着実に進行していることを思い知らされます。 加えて今年はコロナ+災害というダブ […]
2020年7月5日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 Eryong ●Blog 【ピアノ練習あるある】お家では上手に弾けるのに、先生の前だと…問題☺️ こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 先日、3ヶ月ぶりにレッスンを再開したある生徒さんよりお手紙をいただきました💕 レッスン後、テキストをカバンにしまいながら「あれ?コレな〜んだ?☺️」なん […]
2020年7月1日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 Eryong ●Blog 【楽譜の読み方・弾き方を知って解釈を深めよう!】⑤形式について・ソナタ形式を例に こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日は形式についてお話をしたいと思います。 形式 これは大変広いテーマですね。ですが楽譜をしっかり読んでいく上ではとても大切な部分ですので、しっかりおさ […]
2020年6月28日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 Eryong ●Blog 【ピアノのレッスンって結局のところ何?!】レッスンとは○○を○○ること こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日の更新、どうしようかなぁ・・・ 動画をあげようかなぁ💻 それとも何か書こうかなぁ🗒 迷っておりまして☺️ ふと、 「そうだ。最近ずーっと考えていたこ […]
2020年6月27日 / 最終更新日 : 2023年6月8日 Eryong ●Blog 【楽譜の読み方・弾き方を知って解釈を深めよう!】④デュナーミク(強弱)について こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日のタイトルはデュナーミクです。 “デュナーミク” とはドイツ語。英語では “ダイナミクス” と言いますね。 これは強弱法のことで、ギリシァ語で力を意 […]
2020年6月24日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 Eryong ●Blog 【楽譜の読み方・弾き方を知って解釈を深めよう!】③アクセント(>)・テヌート(—)・fp・sf や rf こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日のテーマは アクセント・テヌート・fp・sf や rf についてお話をしたいと思います。 アクセントは “>” テヌートは “ー” と、音符の真下 […]
2020年6月21日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 Eryong ●Blog 【楽譜の読み方・弾き方を知って解釈を深めよう!】②スタッカートについて こんにちは☀️こんばんは🌛ピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 昨日我が家にA3プリンターが届きました。A4じゃなくてA3です。楽譜が見開きでコピーできるサイズです(大…)数年越しの恋(❤️)ようやく実る!の巻〜✨ […]