2020年6月18日 / 最終更新日 : 2024年2月16日 Eryong ●Blog 【あなたの耳は大丈夫?】ピアノの音量って騒音レベル?!よい音楽は健康あってこそ。超簡単なこの方法で大切な耳を守ろう♪ こんにちは!オーストリア在住ピアニストえりょんです。 今日は ピアノの音量 についてお話したいと思います。 ピアノを長く弾き続ける方にとって、今日のお話は大変重要な内容 であると、私は考えております。 なぜなら、ピアノの […]
2020年6月17日 / 最終更新日 : 2023年6月9日 Eryong ●Blog 【楽譜の読み方・弾き方を知って解釈を深めよう!】①レガートの弾き方 こんにちはこんばんはピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今朝は珍しく5時前に目が覚めました。おばあちゃんかいっという事でブログをカキカキしたいと思います今日も働いて行きますよ〜♪ さて。本日から新しいコー […]
2020年6月14日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 Eryong ●Blog 【ピアノの練習が続かない!】やる気の出し方・モチベーションの上げ方 こんにちはこんばんはピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日はピアノの練習継続のためのお話をしたいと思います。 普段の練習にやる気が出なかったり、モチベーションを上げるためにどうすればよいかお悩みの方、ご覧い […]
2020年6月12日 / 最終更新日 : 2020年6月13日 Eryong ●Blog 【“好き”が大きく底上げする上達力】心奪われる音楽に出会っていますか? こんにちはこんばんはピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今夜はスペシャルです。(何が一日1記事と決めて更新を続けております当サイト、今日は気分がノッております故もう一本書かせていただきたいと思います (美 […]
2020年6月10日 / 最終更新日 : 2024年2月22日 Eryong ●Blog 【こんな生徒さんは伸びる!】ピアノの上達がはやい人の特徴4つ。 こんにちはこんばんはお疲れ様ですオーストリア在住ピアニストえりょんです。 今日は「ピアノの上達がはやい人の特徴」という題で文を書いてみようと思います。 こんな生徒さんは伸びる!ピアノの上達がはやい人の特徴4つ 自 […]
2020年6月8日 / 最終更新日 : 2021年10月26日 Eryong ●Blog 【指のお話】1〜5それぞれの指には役割がある!ピアノ演奏への上手な生かし方 こんにちはこんばんはそしてお疲れ様ですピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。 私は体のメンテナンスのために定期的に整体に通っているのですが、 今日は整体の先生から面白い話を聞きました。 この話を聞くと確かに […]
2020年5月30日 / 最終更新日 : 2020年5月30日 Eryong ●Blog 【ピアノの音のどこを聴くのか】この楽器の最大の魅力は“〇〇” こんにちはこんばんはピアノの姜 愛玲(かん えりょん)です。 いやぁ〜今日も心惹かれる見出しを叩き出しちゃいました。我ながらナイスなタイトル!私ならもぅ秒でタップして読んでしまいますね。(ただのピアノオタですスミマ […]
2020年5月28日 / 最終更新日 : 2024年3月26日 Eryong ●Blog 理論やテクニックも大事だけど、音楽においてもっとも本質的で大切なある一つのこと こんにちはこんばんはお疲れ様ですオーストリア在住ピアニストえりょんです。 今日は日頃のレッスンでよく思うことを書いてみたいと思います。 楽器の演奏ー音楽において、忘れてはならない欠けてはいけないそんな大事な部分の […]
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2024年4月10日 Eryong ●Blog 【ピアノの椅子】ってなんでもいいの?高さ・位置はどう調整する?中古・別のイスで代用は可?現役ピアノ講師がオススメを紹介♪ こんにちはこんばんは☽お疲れ様です オーストリア在住ピアニスト えりょんです。 今日は、ピアノの椅子のお話をしたいと思います。 「イス?」 「なんで?」 とお思いになる方、いらっしゃるかしら。 「イスなんて何でもいい […]
2020年5月15日 / 最終更新日 : 2021年6月7日 Eryong ●Blog 【本のご紹介】ピアニストが語る!現代の世界的ピアニストたちとの対話 増補版 こんにちはこんばんはそしてお疲れ様ですピアニストの姜 愛玲(かん えりょん)です。 今日は本のご紹介をしたいと思います。 おうちで過ごす時間が増えてやる事の The 定番と言えば・・・ 読書 ですよね(いやそ […]