【自分の頭で考えよう】自分の頭で考えること・考える力の大切さ。習慣付けて練習・勉強・仕事に役立てよう。

こんにちは☀️
こんばんは🌛
お疲れ様です💨

オーストリア在住ピアニストの
かん えりょんです。

本日のテーマは

思考

考えることについて

自分の頭で考えることについて

お話して参りたいと思います。

思考について

ピアノと
一見どんな関係があるの?

と思われるかもしれませんが、

思考

やはり深く関係すると思います。

詳しく紐解いて行きましょう😉

自分の頭で考えることの大切さ

ピアノの練習に限らずですが、
何でもしっかり自分で考えて
行動して行ける人になりたいものですよね。

なぜ、
自分の頭で考えることが大切なのでしょうか。

それは私自身、こんな風に考えております。

  • その後の行動に身が入る
  • 身が入るから納得・理解出来る
  • 経験として自分の中にしっかり積み上がる
  • 人生が充実する

一つずつ、みて参りましょう。

1️⃣その後の行動に身が入る

自分から何かを決めて
やろう
始めよう
とする時って、
そこには多かれ少なかれ興味があると思います。

興味があると、やるにも身が入ります。

物事の取っ掛かりの大切な部分ですね。

とはいえ、さほど難しくはないのかなと。

ものすごく慎重な性格の方にとっては、
すこし勇気の要る部分かもしれませんね☺️

2️⃣納得できる・理解できる

自発的に始めたことは
頭がよく吸収し、
その分飲み込みも早いです。

レッスンでも、
ピアノが好きで弾いている方や、
自分で選んだ曲を弾いている方などは、
上達が比較的早いように感じます。

それもそのはず。

欲しているからこそ、
吸収できるのだろうなと☺️

ではその先。

ここからが、
今日のお話の要の部分。

例えばレッスンで。

先生のアドバイスの通り、
とくに質問する事もなく
きっちりと弾いて来てはくれるけど、
でも、ん?それだけ…?!

の生徒さんと、

普段の練習で感じたことや
疑問に思ったことを、
レッスンで沢山お話してくれる

生徒さん。

どちらがより、
創造的で豊かな演奏
生きた表現
になると思いますか?

もうお分かりですね☺️

とくに前者を否定する訳ではなく。
というより、

何を隠そう

前者は実は、子供の頃の私自身。

私は子供の頃
いわゆる「良い子ちゃん」で、
自分の中に沢山の疑問や考え、
感じるものがあったのに、

先生とうまくコミニュケーションが
取れませんでした。

言われた通りに練習して
レッスンに通うだけ。

先生とコミュニケーションをとることが苦手な子供でした。

今思えば、
あのとき先生と色々なことを話していれば、
大人の助けや教えを受け取って
沢山のアイデアが更に生まれたのかもしれない。

などと考えたりもいたします。

そんな私の実体験もふまえて、

沢山考えて欲しいな

そして、

沢山考えたり感じたことを、
レッスンでどんどん話して欲しいな

という私の願いも詰まっています。

自分の中に湧き出た疑問を解消すること

これ、
物事を身につけて行くには
とても大切なプロセスかと。

そう思います。

少し話が逸れましたが、

考えたことを表に出しカタチにする
(言語化)

更にそれをコミニュケーションで
深堀りすることで、

理解も深まります。

3️⃣経験として自分の中にしっかり積み上がる

そうすると、
自分のやっていることに実体が生まれます。

これは漠然としたものではないため、

“経験”という自分の養分になってくれます。

自分という木の幹がしっかり太くなり、

一本筋が通るわけですね。

4️⃣人生が充実する

こんな経験を、

ひとつ、またひとつと

積み上げて行くのが人生。
(おっと急に話が大きくなった)

自分の人生、自分で考えないでどうする

ということですよね。

どんな事でも「自分の頭で考えて」
動いて行きたいものです。

何事もはじめは難しいもの

まずはその日の
心がけー意識すること から
少しずつ変えていけたなら、

あとはきっとできると信じて

行動を続けたいものですね☺️

【おすすめ】考える力を養うための本

私は生きる中で迷うとき、
たいてい本を参考にしています。

「考える力」を養うために、
色々な本が出ていますね。

その中から、

購入者数・評価ともに高く

私が今 日本にいたら読んでみたい
もし子供がいたら読ませてあげたい

数冊を、
ご紹介させていただきます。

【小学1年生 2年生からの本】考える力を育てるお話 366 名作・伝記から自然のふしぎまで

【10歳からの】考える力が育つ20の物語 童話探偵ブルースの「ちょっとちがう」読み解き方

【小学校高学年向け】子どもの考える力をつける 3つの秘密道具 お悩み解決! ! にゃんと探偵団

【ベストセラー】スタンフォード・オンラインハイスクール校長が教える 子どもの「考える力を伸ばす」教科書

【実体験】敬愛する師匠に私が学んだこと

どうして今日、
この話をしようと思ったかと申しますと、

私にも当然
ピアノの「師匠」がいる訳でして、

その師匠は

滅多な事ではレッスンをしてくれません。

師匠の背中から私は、

教えてもらおうという姿勢では
得られるものはたかが知れる

まずは自分の頭で考えて
出来ることをやってみて、

それでも迷う時、道を示してもらう

こんなことを学びました。

こうする事で、
学びがより生きること

肌で感じて参りました。

でも、そうは言いつつも
師匠は私が行けば、
間に食事休憩を挟みながらでも(!)
何時間も細か〜く見てくださいます。
(それほど私が出来てない事がここに露呈しましたね😝)
本当に、心から尊敬する師匠です。

こんな話もひとつ、心のどこかに
留めていただけたなら幸いです。

思考・考え方について
他にも記事を書いています。
よろしければあわせてご覧ください。
↓ ↓ ↓

お読みいただきありがとうございました。
それでは今日も良い音楽を☺️

●Blog
【そもそも痛くならない体作りを!】効果テキメン😉ピアノ奏者におすすめ・今スグ出来る3つの簡単トレーニング
●Blog
【何だか上手くいかない・何かしっくり来ない】ピアノが上手くなる・きれいに弾くための表現のコツ〔中〜上級者向け〕
●Blog
【ピアノが上手い人の特徴】音楽に不可欠な感受性。先生に「感じて」と言われた事あるかな?表現上手な子・伸びる子の育て方
●Blog
室内楽コンサート
室内楽(アンサンブル)はおすすめ。室内楽をする意味・メリット・ポイント等々
●Blog
理論やテクニックも大事だけど、音楽においてもっとも本質的で大切なある一つのこと
●Blog
【ピアノが上手い人の特徴Part2】上手い人がしているたった一つのコツそれは○○と〇〇を○る事!子供大人みんな出来るよ☺️